top of page

発汗量の多い人は痩せやすい?

よく『汗をかきやすい人は代謝量が多く、痩せやすい』という話を聞きますが、本当にそうなのか考えてみます。



まず、汗をかくということはどういうことかというと主な理由は、体温調節です。体温が上昇すると、体内のさまざまな生化学反応が乱れる可能性があります。そのため、体温を一定の範囲内に保つためには、余分な熱を排出する必要があります。汗をかくことで、水分が皮膚表面に蒸発して熱を奪い、体温を下げることができます。このプロセスは、過熱や熱中症などの熱ストレスから身体を守るためにも重要です。 他にも発汗には、水分バランスの維持や塩分の排出、免疫機能のサポートなどの役割があります。


体温が上昇することが汗をかく原因となりますが、体温上昇の個人差は、主に以下の要因によって引き起こされます。

1. 代謝率の差異: 体内での代謝率は個人ごとに異なります。代謝率が高い人は、同じ活動をしていても体温が上昇しやすくなります。これは、体内でのエネルギー生成プロセスによって生じる熱の放出量が増えるためです。

2. 筋肉量の違い: 筋肉はエネルギーを消費し、その結果として熱を発生させます。筋肉量が多い人は、基礎代謝量が高く、活動時のエネルギー消費も大きくなります。そのため、筋肉量が多い人は体温上昇しやすい傾向があります。

3. 体脂肪率の差異: 体脂肪は熱の絶縁材としての役割を果たすため、体脂肪率が高い人は体温上昇しにくい傾向があります。逆に、体脂肪率が低い人は体温が上がりやすくなります。

4. 性差: 男女間には体温調節機能において差異があります。女性の場合、月経周期や更年期などのホルモンの変化により体温が変動することがあります。

5. 年齢: 年齢が上がるにつれて基礎代謝率が低下し、体温調節機能も低下する傾向があります。そのため、高齢者は体温上昇しにくい傾向があります。

これらの要因は個々の人によって異なるため、同じ環境条件下であっても体温の上昇速度や上昇量には個人差が生じます。


では、今回のテーマである『発汗量が多い人は痩せやすいかどうか』ですが、発汗量が多い人がエネルギーをどれだけ消費するかについて検証することは実際には複雑な問題です。

発汗量が多いということは、体温を調節しようとしているということですが、一般的に、運動や高温環境などの要因によって、発汗が増加します。しかし、発汗量自体が体重管理に直接的な影響を与えるかどうかは、個々の体質や生活習慣によって異なります。

痩せやすいかどうかは、単に発汗量だけではなく、食事内容や運動量、代謝率、生活スタイルなどの要素によっても左右されます。

例えば、運動によって発汗量が増える場合でも、食事のカロリー摂取量が過剰であれば体重を減らすことは難しいでしょう。また、代謝率が高い人は、同じ運動をしてもより多くのエネルギーを消費する傾向がありますが、これも個々の体質によって異なります。

したがって、発汗量が多いからといって必ずしも痩せやすいとは限らず、また、エネルギー消費量も個人差が大きいことを考慮する必要があります。痩せやすさやエネルギー消費量を向上させるには、バランスの取れた食事や適切な運動、良好な睡眠など、総合的なアプローチが必要です。

したがって、発汗量が多いとエネルギー消費量が多いと一概に言えるわけではありませんが、発汗は身体のエネルギー消費に影響を与える一要素であると言えますので、痩せるためには、体温を上昇させやすい体づくり=筋肉を増やすことと、その筋肉を活動させるための運動が大切なのは間違いありません。


ただし、発汗によって減った体重はそのほとんどが水分です。例えばジョギングをして1㎏体重が減った。サウナに入って500g体重が減った。と喜ぶ場面を見ますが、体から見るとこれは脱水です。体重が減ったことを喜ぶ気持ちはわかりますが、早く給水し、元の体重に戻すことをおすすめします。


1回の運動で減らすことが出来る体脂肪量はほんの少しです。地道な積み重ねと継続しかありませんね。

当ジムでは、その地道な積み重ねと継続のお手伝いをさせていただきます。是非、体験トレーニングをお試しください。

閲覧数:10回

最新記事

すべて表示
bottom of page