top of page
執筆者の写真BodyDesignWorks

モビリティ(可動性)とスタビリティ(安定性)

更新日:2023年10月3日

身体の機能にはモビリティ(可動性)とスタビリティ(安静性)があります。

モビリティ(可動性)は、各関節のもつ可動範囲となり、また、それぞれの関節にも、可動と安定の役割分担があります。



足関節→膝関節→股関節→骨盤→体幹

手関節→肘関節→肩関節→肩甲骨→体幹

(可動 →安定 →可動 →安定 →可動・安定)


可動の役割をもつ関節が動かない場合は、他の安定の役割をもつ関節でカバーすることになり、ぎこちない動作になったり、余計なストレスにより、腰痛や膝痛などの痛みの発生に繋がります。

まずは、可動関節が十分な可動範囲をもって、必要な動きを出せるかどうか、次に、安定関節が十分な制御下でコントロールできるかどうかが大切です。 


動作を起こす中で、動かす部分と止める部分のメリハリ

骨と関節をどう制御し、動かすか?というのは非常に難しいですが、私たちの日常生活においても歩行動作など、頻繁に行われています。


モビリティとスタビリティは非常に重要な機能ですね。


当ジムでは、モビリティとスタビリティを向上させることもトレーニングのターゲットとしています。是非、こちらもご覧ください。



閲覧数:225回

Comments


bottom of page