免疫細胞の働きを支えているのは、腸内に住む腸内細菌です。
腸内には約1000種類、およそ100兆個以上の腸内細菌が生息し、バランスを取りながら腸内環境を良い状態に保っています。
腸内細菌は大きく3種類に分類され、体にプラスの働きをする善玉菌、増え過ぎると体にマイナスの働きをする悪玉菌、中間的な働きをする日和見菌があり、理想のバランスは善玉菌2、悪玉菌1,日和見菌7とされます。
人間の腸には、ビフィズス菌などの善玉菌、病原性大腸菌や黄色ブドウ球菌などの悪玉菌、どちらにも属さず優勢な方に味方して働く日和見菌の大きく分けて3種類の細菌が住んでいます。顕微鏡で除く腸内は、お花畑のように見えるため、腸内フローラと呼ばれます。善玉菌が増えることで腸内環境が整い、悪玉菌が増えるとおなかに不調が起こります。
善玉菌を増やすには発酵食品をとることが重要です。
発酵食品には善玉菌の乳酸菌が豊富で、乳酸菌は乳酸菌飲料やチーズ、ヨーグルト、ぬか漬けやキムチに含まれます。みそ、しょうゆ、納豆、かつお節などの調味料や食品も発酵食品です。
また、善玉菌のエサとなる食物繊維を摂ることも大切です。
食物繊維は善玉菌のエサになり、善玉菌を増やして、腸内フローラの環境を整えます。
それに加え、消化により、腸の蠕動運動を促したり、有害物質を絡めて排泄したりします。このような善玉菌のエサになる食品はプレバイオティクスと呼ばれます。
腸内フローラが乱れる原因としては
・肉類の摂りすぎ
・野菜不足
・過度な飲酒
・運動不足
などが挙げられます。
腸内環境を整えるには、食生活が直接関わります。食生活を整えるとともに、運動や睡眠などの生活習慣の改善が必要ですね。
Comments