体内時計のメカニズムの1つは、光が網膜に入り、脳内の視交叉上核に届くことで、松果体でメラトニンというホルモンが生産され、そのメラトニンの分泌量を明暗によって調節することで「時計をリセットせよ」と指令を出すことでした。
体内時計は視交叉上核だけでなく、肝臓や腎臓、皮膚、血管などにもサブ時計として存在しており、それぞれのサブ時計の周期は24.5時間ではなく、臓器によって1日の周期は異なります。ですので、それぞれのサブ時計を1日24.5時間の周期にリセットすることが必要になります。それを司るのが光の刺激と脳の視交叉上核です。
体内時計をコントロールするものにもう一つ「食事の刺激」があります。
朝食を摂ることで、胃や肝臓、膵臓、皮膚、血管などのすべての細胞に対して、「朝が来たので時計をリセットせよ」という指令が送られます。朝食を摂ることで体内にあるすべての時計をリセットし、1日24.5時間に合わせることができます。
つまり、食事時間や内容を上手にコントロールすることで1日のリズムを整えることが可能になるということです。ですので、体内時計という観点では、1日3食の食事の中でも、朝食は大きな役割を果たすことになります。
食事時間が乱れるほど体内時計は狂いやすくなり、肥満や疾病に掛かりやすくなります。
逆に時間を上手く利用しながら「食べる」「運動する」「寝る」と健康やダイエットの効果も高まると言えます。
規則正しい生活で体内時計を正しく刻むことで太りにくく、健康な身体が手に入ると言えますね。
Comments